思い込みの積み重ね

これが好きだと決めたのは、私じゃない。

これが嫌いだと決めたのは、私じゃない。

本当はただ、そういう風に思い込まされているだけなんだよね。

そして人生とは、意識的にしろ無意識的にしろ、好きなものの方を選び、嫌いなものの方を避けていく。

ということは、自由意志は在って無いようなものということになる。

この考え方は何も悲観的な気持ちばかりを生むものではなく、プラスにも考えられる要素を持っているのだと、最近は気付き始めた。

「〜が好きで欲しいのに、手に入らない!」

「〜が嫌いだから、二度と関わりたくない!」

とにかく感情に振り回されてどうしようもない時は、そのことを思い出して、ふと冷静になる瞬間を作るといいかも知れない。

ただそういう風に、思い込まされているに過ぎない。

途端に冷めますよ「なーんだ」って。

知らず知らずのうちに、“そういう役”を演じていただけなんだと。

考えてみれば人生なんて、思い込みの積み重ねだ。

そうして積み上がった重みを抱えて、不自由な生活を強いられている。

この苦しみを耐えるのが人生だなんて、また“思い込んでいる”始末。

馬鹿みたいな重荷を放り投げて、原点に返ろう。

全てのものは、在ってもいいし、無くてもいい。

全ての出来事は、そうで在ってもいいし、そうで無くてもいい。

柔らかく、柔らかく。

世界の中で私たちは、共通の遊戯に興じているだけ。