今も追い続けている

昨日は悪化する一途の症状にブチギレて、オーバードーズをしてしまい。

こんな薬をいくら飲んでも問題ないと知れど、思わず死が過ぎり。

辞世の句を詠んだ次第です。

死なないことは解ってた。でも死んでも良かった。

けれども最期に兆した感情は、未練にも似た生への憧憬。

全てを受け入れて現世に手を振ることは無理だった。

“人の世の儚きことは砂山の城にも似たり”

人が形作るものは脆い。人の命は更に脆い。

本当の居場所だと思える場所を、この世界に幾つ築けただろう。

仮に築けたとして、いつまでそれが残るだろうか。

何もかも砂で作った城のように脆く、永遠を約束するものなど存在しない。

“今も追う影”

それは、人生に幾つも存在する悔恨の念。

叶えられなかった夢、決別した人たち、愚かだった言動に対する自責。

何もかもが上手くいったとしても、結局は砂の城に過ぎないのかも知れない。

それでも安寧の地を見つけ、そこに自分が本当に安らげる居場所を築き、心許せる人たちと末永く暮らしたい・・・という幸福な夢の影を、死を予期した今も追い続けている。

・・・って、自分で詠んだ辞世の句を、大真面目に解説する馬鹿がどこにいる(笑)

という訳で、未だに欲に塗れたエゴの塊なので。

当分は死ねないようです。