太宰治の『きりぎりす』を読了。
太宰の小説に、とにかく出て来る単語は「生」と「死」だ。
通底しているテーマというか、太宰の生き様が如実に表れているかのような。
太宰は純粋に物書きとして素晴らしいけど、自分の人生そのものが作品に色濃く投影されているんだろうな。
だから、太宰の作品は評価が分かれる。
要するに、共感が出来るか、出来ないかって話だ。
楽しく生きて来たか、泣きながら生きて来たかって話だ。
生きようとするけど、死にたくなって、死にたくなって、でも這い蹲ってまた生きようとして・・・。
私も書くから。
信念のペンが、圧し折れるまで。
情熱のインクを、一滴残らず使い切るまで。
書く。
書き続ける。